MP3プレイヤー(ラジオ付)とFMトランスミッターでTVを聞く

 1.MP3プレイヤー(ラジオ付)でTVを聞く

70歳に近くなると、音が聞き取りにくくなり、ついTVの音量を上げてしまいます。

しかし、同居人はうるさいようなので、なんとかしたいと思っていたところ、ある時、
テレビの音声出力が
①スピーカーORイヤホン
②スピーカーandイヤホン
の選択可に気がつきました。
ならば、②の設定にしてテレビの音をMP3プレイヤーに飛ばせればいいんだと気がつきました。そこで、探してみるとamazonで、USB電源FMトランスミッター送信機が1000円以下であったので、さっそく買って、FMトランスミッターの3.5mmジャックをTVのイヤホンジャックに挿して、電源はすでに持っていた5VUSBコンセントに接続し、基本周波数87.5MHで試してみると、TVの音量をゼロにしても大変よく聞こえました(消音では聞こえません)。もちろん、どんなラジオでも聞こえます。しかし、一階のお風呂場ではダメでした。


2.MP3プレイヤー Trancend MP330(8GB)

このプレイヤーは、夜中眠れない時のために、パソコンに保存した落語を入れて聴く為に買ったものですが、USB直接充電、スリープタイマー、イヤホンジャック付、価格の安さ等々を検討した結果、選択しました。このプレイヤーはFMラジオもついていて、日本独自周波数と世界共通周波数(いわゆるワイドFM)の選択、オートスキャン、メモリー機能もあるので、海外でも使ったことがあります。マイク録音もあるが、これは使ったことがありません。また、USBメモリーとしても使えるので、単体のUSBメモリーと同じようにファイル操作ができるので、データ編集は楽です。また、小さな表示窓が光るので、暗闇でも操作できます。もちろん、ラジオの他に、FMトランスミッター受信機にもなります(オートスキャン、メモリー機能が役にたつ)。また、ほとんど役に立たないが、早送り巻き戻しついてます。ただし、充電中はいっさい操作できません。


おまけ.MP3プレイヤーのイヤホン

このTrancend MP330(8GB)に使うイヤホンですが、100円ショップに色々ありますが、たいていの100均ものは2ヶ月以内にイヤホン直下(耳に入れるところ)のコードが切れてしまいましたが、100円ショップのシルクで見つけた ZY-55D解放型メタリックステレオイヤホン(L型プラグ)(発売元 丸七株式会社)は5ヶ月は使っています。しかも、電波の入りがすごく良いです。
 

眠れぬ夜のために3

MP3プレイヤー

 パソコンに保存した音楽データを入れるMP3プレイヤーですが、USB直接充電、スリープタイマー、イヤホンジャック付、価格の安さ等々を検討した結果、TrancendのMP330(8GB)を選択しました。このプレイヤーはFMラジオもついていて、日本独自周波数と世界共通周波数の選択、オートスキャン、メモリー機能もあるので、海外でも使ったことがあります。マイク録音もあるが、これは使ったことがありません。また、USBメモリーとしても使えるので、単体のUSBメモリーと同じようにファイル操作ができるので、データ編集は楽です。また、小さな表示窓が光るので、暗闇でも操作できます。

 このMP3プレイヤーは、プレイヤー、ラジオの他に、FMトランスミッター受信機にもなりました(オートスキャン、メモリー機能のおかげで)。ある時、家のテレビの音声出力が①スピーカーorイヤホン②スピーカーandイヤホンの選択可に気がつきました。アマゾンビデオ、ユーチューブ、デイリーモーション等の動画をテレビで見ていますが、耳がすこし聞こえづらいので、なんとかならないか考えました。そこで、

②の設定にしてテレビの音をMP3プレイヤーに飛ばせればいいんだと気がつきました。そこで、探してみるとUSBFMトランスミッター送信機が1000円以下でありました。TVとPCの両方にHDMIジャックがあるので、PCの映像と音声はHDMI接続でTVに送り、USBFMトランスミッター送信機をTVのイヤホンジャックと、電源確保としてPCのUSBに接続すれば、MP3プレイヤーで受信できました。また、TVを消音にすればプレイヤーだけに音がながれます。これなら早朝深夜でもTVやPCを見ることができます。

 もし、PCにHDMIがなくTVにHDMIがある場合は、「VGAからHDMIへの変換ケーブル USB音声付」でHDMI接続できます。このUSB音声付というのは、PCの音を電源供給のUSBにのせて変換機に流すので、PCのイヤホンジャックからは音が出ません。(私は、このPCのイヤホンジャックを使わづにUSBに音を流す、という理屈がどうしても理解できません。PCのマザーボードから音を取るらしい?)

 さらに、TVにHDMIがなくても、TVに③外部音声(マイク)入力と④VGA入力端子があれば、PCのイヤホンジャックを③につなぎ、PCのD-SUB15(VGA)を④につないで、TVに映像と音声を流してTVのイヤホンジャックからUSBFMトランスミッター送信機を通じてMP3プレイヤーを使えます。面倒なのは、TVに③外部音声(マイク)入力がなくて④VGA入力端子だけの場合です。この場合は、⑤オーディオ分配ケーブル(メス*1⇔オス*2)⑥オーディオケーブル(メス*1⇔オス*1)を用意します。そして、⑥のオスをTVのイヤホンジャックに、⑥のメスと⑤のオスをつなぎ、もう一つの⑤のオスをPCのイヤホンジャックに、最後の⑤のメスにUSBFMトランスミッター送信機のオスをつなげて、USBFMトランスミッター送信機を電源にセットすればOKです。もちろん、

USBFMトランスミッター送信機をつかうわけですから、周波数さえ合えばMP3プレイヤーだけでなく、普通のFMラジオで聞けます。わたしは、お風呂の防水ラジオで聞いています。

 

眠れぬ夜のために2

何をダビング?

 年をとって、寝つきが悪く眠りが浅くなりました。そこで、好きな落語と演歌を、ネットラジオからダビングして、mp3プレイヤーに入れて布団のなかで聞いています。私はこれで、けっこう寝つきがよくなりました。最近はポッドキャストをダビングできるようになって、これも楽しんでいます。

 まず落語と演歌を放送するラジオ局を探すと、何故か、沖縄のネットラジオがあります。とくに[FMとよみ]は毎日一時間落語を放送し、ほかの[FM21][FMレキオ][FMもとぶ][FMうるま]などは、午前中に沖縄民謡や歌謡曲を流しています。しかも、歌謡曲は戦前戦後の歌が多く、時には歌の制作秘話や広告戦略まで聞くことがあります。昭和10年のマカオでの制作秘話なんてビックリです。こんなの関東の民放キー局では聞いたことがありません。何故、沖縄では古い歌謡曲が好まれるのか?。年寄りが多い。年寄りに若い人が遠慮している。沖縄民謡と関係あるのか。さっぱり解りません。何でもいいから、さあ、ダビングして聞くだけです。

 ところが、どっこい。私のパソコンのwi-fi通信速度が1Mしかない為か、この沖縄のネットラジオの通信は非常に不安定です。だから、ネットラジオプレイヤーの選択が重要になります。わたしが、いろいろ試したところ、接続スピード、安定性、録音、予約録音、この四点をクリアーしたのが『Radikool』と『どがらじ』というフリーソフトです。この二つのソフトは登録局が違うので、どちらにするかは好みの問題でしょう。ただ、これらのソフトは立ち上がりが非常に遅い。それでも、予約録音可が貴重です。[FMとよみ]の落語放送は、平日午前5時土日午前7時だからです。予約して寝てしまう分には、立ち上がりが遅くても問題ありません。演歌の録音は、各ラジオの番組表で確認します。

 こうして録音したものを、そのまま聞くのなら、それで良いのですが、私は落語にしろ演歌にしろ、【mp3DirectCcut】というフリーソフトで演目以外の余計な部分をカット して残しています。ただし、こうして連続音声をバラバラにすると、個々の曲の音量がかなり違う場合があります。そこで、【MP3GainGUI】というフリーソフトで各曲の最大音量をそろえることができます。このふたつのソフトは、わかりずらいですが、私でも出来ているので、何回かやってみれば解ると思います。ネットで探せば、使い方もあるはずです。

眠れぬ夜のために1

著作権法の確認

「眠れぬ夜をベッドのなかでどうするか?」を、書こうと思ったところ、ラジオの録音が必要なので著作権が気になって、調べてみました。著作権をネット検索してみると、それこそ山のように記事がありますが、たいらな簡潔な説明は根拠がよく解からないし、条文羅列の説明は各条文の関係がいまいち理解できませんでした。そこで、著作物を見る側の立場で表を作ってみました。

f:id:toyo415w:20181211084737j:plain

著作権法に違反しない範囲はグレーの部分で、違反するのはグレーの中の白抜き部分と

解釈しました。三段目のオール白抜きは、用語の説明です。

 この表からのわたしの解釈。

1- 私的使用のための家庭内での複製はOK

       (家庭内という限定で、30条1項1号を回避)

  (公衆使用機器とは、ダビング業者やコンビ二の機器を想定。だから、コピー 機を除外している)

2- DVDについては、コピーガードが、かかっていなければ複製OK

3- Youtubeなどのネットからのダウンロードは、その著作物を著作権者がアップした  のであればOK

        (Youtuberがアップしたもの、映画の公式予告編などはOK)

        (東宝の映画をUPしたのが東宝ではないならOUT、このOUTはよくわかるが、

   著作物と著作権者の関係がハッキリしないのが多いので困ります。)

やっぱり、表にして考えてみました。

f:id:toyo415w:20181211084716j:plain

 現実に考えられるのは上記のグレーの4つのケースだと思われます。一番悩むのはケース5(ケース4も同じことかも)で、ネット上でも一番多いケースでしょう。著作権者と発信者が不明なので、著作権侵害があるのかないのかが不明になってしまう。(ケースd:eは、あり得ないでしょう。有償著作物と解かるものが著作権者が不明とは考えられないから。)「著作権者と発信者が不明 著作権法」で検索すると、[真剣に著作権者を探しなさい]それでもダメなら[裁定制度を利用しなさい]と書いてあります。これらは、著作物を商売に利用する人達のための情報です。こんなこと、日常生活の勉強や娯楽でYoutubeGoogleを検索し、一時情報を保管する時にやってられますか。この国の著作権法は、ひたすら、JASRACと発信業者のための法律で、情報を利用するユーザーについては、””私的利用を認めるし、違反しても親告罪にするから、まあ地味に適当にやってください””と、諭しているとしか思えない。

 結局、ケース5はOKか違反か解かりませんが、公衆送信であるラジオ、テレビの家庭での私的使用のための録音、録画はOKだし、またネットラジオポッドキャストも番組という著作物を、著作権者が放送しているので、私的使用ならOKでしょう。 

 これだけ著作権を問題にして、不正コピーはやめましょう!といいながら、いざ、聴取者の立場で検索すると、ネットラジオポッドキャストの件でも、ほとんどが送信事業者とJASRACの関係ばかりでした。

                                     以上

 

 

 

64bitの具合とビデオプレイヤー?

昨日のつづき

 大体の印象は、32bitより早くて綺麗というところです。ためしに、win7の立ち上がり音がなるまでの時間は、64bit=46秒、32bit=69秒でした。シャットダウン時間は64bitがはるかに早いが、これはソフトがほとんど入っていない所為だとおもいます。64bitで唯一困ったのは、64bit版がなくて64bitでは動かないソフトがあることです。たとえば、老眼マウスという拡大鏡ソフトが使えません。TVをモニターとして使うと必要なので、Lupeソフトを見つけました。ただ、老眼マウスのon : offがマウスの右クリックとマウスの左右の早い動きで出来たのが、LupeソフトはSHIFT+ALT+ENTER

になるのでTVニター上ではこれは使えなくて、通知領域での処理になり大変めんどう。

 それから、これは64bitの問題かdynabookの問題か、わかりませんが、ビデオプレーヤーが起動はするが画面が真っ黒で動かない現象がでました。Potplayer(私はPotplayerをKardoxというスキンで見るのが好きなので)とMPC-BE (これはインターフェースの色が自由に変えられるのが、実におもしろい)でおきました。VLC は問題ありません。VLCが動くなら、これは機械やデバイスが悪いのではなく、個々のビデオプレーヤーのどこかの設定が悪いのだろうと見当をつけて、、さっそく「動かない」「真っ黒」でネット検索してみると、「コーデックを変更しろ」が多かったので、cccpとかffdshowとかのコーデックセットをダウンロードしてためしてみたが全然ダメでした。

 ””Media Player Classicが真っ暗になる”” のページをみつけ

まず、Media Player Classicの「表示」をクリックし、「オプション」を選択します。

左側の「再生」の中にある「出力」をクリックし、右側の上の方の「DirectShowビデオ」を「WMR-9(レンダーレス)」に変更します。で、最後に右下の「適用」をクリック。適用をクリックしたら、Media Player Classicを再起動し直します。

「VMR-9」がない。という人は、この「DirectShow ビデオ」の部分が原因っぽいので、いろいろ違う項目を選択してみてください。

とあるので、Potplayerをチェックしてみると、「映像レンダラー」のなかに「VMR 9 Renderless」があったので「自動選択(推奨)」から「VMR 9 Renderless」に変更して直りました。(映像レンダラーは何なのか?難しそうでやめた。)MPC-BEでは、

「映像ビデオレンダラー」のなかに「WMR-9(レンダーレス)」がなかったので、

「システムデフォルト」から「Haaliビデオレンダラー」に変更したらOKでした。

 

 

PCリセット時の覚書

ディスプレイドライバー ???

 AmazonPrimeniに加入したので、早速Amazonビデオを見ようとしたら、さすがにwindowsXPではダメだったので、安いノートパソコンwindows7を探したところ、さすがに1万円以下ではまともな物がなかったです。そもそも、10インチがほとんどなく(私の場合ビデオやYOUTUBEはテレビに出力するので、10インチが場所を取らずちょうど良かったのです。)、ほとんどが、15インチDVD付きでした。たまたま、中古ショップのJUNKWORLDにあたって、見たところ、この店はただB級品C級品と分類評価するのではなく、個々のPCのダメージを写真にあげていて、その説明も解かりやすかったので、じっくり探しました。リースアップ商品なのか、1万円以下では、ほとんど同一メーカーの15インチDVD付きでしたが、4ページぐらいで[HDMI搭載]の単語に引かれて見てみると、天板にひっかきキズがあるだけで、13インチ、無線LANあり、[HDMI搭載]、DVDドライブなし、64bitで8,800円。まえから64bitPCに興味はあったので購入しました。

 4~5日で来たので、さっそく開いてみると、エクスプローラのアイコンだけでgoogleのアイコンがなかったので、ExplorerChromeブラウザをダウンロードしようと

Explorerを起動すると、画面が真っ暗になって ”ディスプレイドライバーの応答停止と回復” のテロップが画面右下でチカチカして、マウスもうごかずビックリ。

 そもそも、わたしはパソコンのメカやソフトに詳しいわけではなく、ただパソコンで出来ることがおもしろいので使ってるだけなので、呆然としていると、自然にブルー画面になり、セーフティモードと通常モード選択になり、そのうちにシステムチェックを始めて最初の画面に戻りました。

 windowsXPで ”ディスプレイドライバーの応答停止と回復”  を検索すると、MicrosoftWindowsのサポートで [Windows Update を使用して、お使いのグラフィック ハードウェア用の最新のディスプレイ ドライバーに更新] と指示される。バッカじゃないの!ブラウザが動かないで、どうしろこうしろもあるか。ところがつぎの

「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」エラーが頻発する場合の対処方法というページ(ぼくんちんのTV別館)に次の指示がありました。

 

 「▲IE11の[ツール]>[インターネットオプション]>[詳細設定タブ]を開き、[GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する]にチェックを入れ、[OK]をクリックします。

●上記設定を行ったら、一旦IE11を終了させます。」

  • 早速、PCをセーフティモードで起動して、Explorerのツールから上記の指示どうりにしたら、きっちり直りました。
  •  もう自分も70歳なので、いろいろな対処法をすぐ忘れてしまうので、もし「復旧メディア」を使って、このPCをリセットする時のために書いておきます。

 

散歩のブログ

 

f:id:toyo415w:20181201081223j:plainf:id:toyo415w:20181201081118j:plain

木場公園へ紅葉探し

 昨日のテレビニュースで、都会の紅葉スポットが流れていましたので、近所の公園へ、都会のはずれのキレイな紅葉を探しに行きます。天気もよさげで、片道1キロぐらいの距離なので歩いていきます。途中の百円ローソンで、なにかお昼を買って行くのでお茶の用意をしましょう。パンかおにぎりを買うかわからないので、紅茶にします。まえに日本茶をポットへ入れていったら、お茶が黒っぽくなったので、それからは、紅茶にしています。紅茶は500ccで、日東紅茶ティーバッグ二つに、砂糖をティースプーン2から3でつくります。

 ローソンで、何にしようか見始めると、相方が今朝はご飯だったから、パンがいいというので、ロールパン1袋、あんぱん1個、クリームパン1個、そしてロールパンにはさむコロッケとメンチを1個づつ買いました。そして、ビックリすることに、コロッケとメンチが1個50円でした。どんな味がするのか、楽しみです。

 公園に行く途中で、白河こども図書館によって、予約した本を借りていきます。と、ゆうのも、一昨日に予約した、「論理学」「詭弁論理学」の二冊が届いているとメールが、昨日きていたので。なぜ、これを予約したかというと、一昨日に、青空文庫でポーの「盗まれた手紙」を読んで、主人公デユパンが三段論法の脆弱性を語っていたので、論理学をちょっと読んでみようと思ったしだいです。

 さて、図書館から木場公園に向かうと、都立現代美術館の改修工事が終わっていて、すごい変化がありました。美術館の南側と東側の歩道の敷石が平らになっていたのです。ここの敷石、以前はレンガより一回り小さい砕石で高さもサイズもバラバラで、モノスゴーク歩きずらい歩道だったのです。歩道が歩きやすくなって、良かったよかったと相方と言いながら公園に入って行きました。

 公園の北側から入ったところで、イチョウの黄色とニシキギの赤色が目につきました。公園大橋の上で下を覗くと、橋の下のモミジがきれいに紅葉していました。しかし、近くでよく見るとモミジはみんな、台風の塩害で葉っぱの端がチリチリに焼けています。公園大橋を渡ると噴水広場のベンチが空いていたので、お昼を取りました。

 さあ、50円のコロッケとメンチの味見です。コロッケとメンチを半分にしてロールパンにはさみ4個のサンドパンをつくるわかですが、なんと、50円のコロッケとメンチにソースのパックが2個ついていました。メンチはまあまあですが、コロッケは水っぽく味がうすいので私の好みではありませんでした。ほかの甘いパンは木村屋でしたが、私はヤマザキが好みのようです。

 噴水広場の階段の真ん中にあるおおきな花壇には、色分けされたパンジーがグループごとに植え込まれています。ここから北へ歩いて都市緑化植物園に入って行くと、秋バラが赤、白、黄色、ピンクと咲き、おおきなコウテイダリアが明るい紫ピンクのりっぱな花をいっぱいつけていました。山野草園には、じつにたくさんの野草が保護されています。私はせいぜい、アザミ、ハルシオンヒメジオンぐらいしかわかりませんが、なかに、ピンクタンポポという野草が5段4列にきれいに植えられていて、来春にはどんな花が咲くのか楽しみにして、帰ります。